※記載事項につきましては、申請書類に基づき作成しております。
【研究助成】 | (五十音順) |
申請者名 | 所 属 | 課 題 名 (採択No.) |
分野 |
---|---|---|---|
秋田 天平 | 浜松医科大学医学部看護学科 基礎看護学講座健康科学領域 教授 |
錐体神経連続発火活動の低下を伴う発達性てんかん性脳症に対する治療標的分子の探索 (JERF TENKAN 22001) |
基礎 |
内田 康雄 | 東北大学大学院薬学研究科 薬物送達学分野 講師 |
てんかん病態形成および薬物治療における新規輸送担体MFSD10の役割の解明 (JERF TENKAN 22002) |
基礎 |
小野 智憲 | 国立病院機構長崎医療センター てんかんセンター センター長 |
いわゆる「てんかん性脳症」における未熟アストロサイト機能の解明 (JERF TENKAN 22003) |
臨床 |
柿崎 利和 | 群馬大学大学院医学系研究科 遺伝発達行動学分野 助教 |
細胞移植法によるてんかん治療メカニズムの解明 (JERF TENKAN 22004) |
基礎 |
柴田 敬 | 岡山大学病院 小児神経科 助教 |
皮質高周波振動の信号特徴とてんかん原性の関係の多変量解析による究明 (JERF TENKAN 22005) |
臨床 |
下野 九理子 | 大阪大学大学院医学系研究科 小児科学 准教授 |
てんかん病態におけるTSPO-PETを用いた神経炎症画像評価の新たな可能性の創出
(JERF TENKAN 22006) |
臨床 |
曽根 大地 | 東京慈恵会医科大学 精神医学講座 講師 |
機械学習と先端的脳画像解析技術を用いた、てんかんの病態解明及び臨床指標の構築 (JERF TENKAN 22007) |
臨床 |
十河 正弥 | 神戸大学大学院医学研究科 脳神経内科 助教 |
皮質脳波コネクトミクスによる焦点切除後の再発に関わるネットワーク変容の解明 (JERF TENKAN 22008) |
臨床 |
坂野 公彦 | 奈良県立医科大学 生理学第二講座 講師 |
微小チップ血管網灌流モデルを用いた、スタージウェーバー症候群におけるてんかん発症機序の解明と治療法の開発 (JERF TENKAN 22009) |
基礎 |
松平 敬史 | 静岡てんかん・神経医療センター 神経内科 医員 |
難治性側頭葉てんかんにおけるミトコンドリア機能障害 : PETを用いたてんかん原性領域の同定 (JERF TENKAN 22010) |
臨床 |
三谷 忠宏 | 自治医科大学 小児科学講座 病院助教 |
ロングリードシーケンスを用いたLennox-Gautaut症候群の分子遺伝学的解析 (JERF TENKAN 22011) |
基礎 |
矢口 裕章 | 北海道大学大学院医学研究院 神経内科学教室 准教授 |
免疫介在性てんかんにおける新規自己抗体同定と抗体プロファイル解析 (JERF TENKAN 22012) |
臨床 |
【海外留学助成】 | (五十音順) |
申請者名 | 所 属 | 留 学 先 (採択No.) |
---|---|---|
石川 翔一 | 成田富里徳洲会病院 小児科 医長 |
Johns Hopkins University (JERF TENKAN 22101) |
菅野 彩 | 札幌医科大学 脳神経外科 助教 |
Children's Hospital of Michigan, Wayne State University (JERF TENKAN 22102) |
【招日研究助成】 | (五十音順) |
申請者名 | 研修施設名 | 研究者名:所属機関・国名 (採択No.) |
---|---|---|
宇田 武弘 | 大阪市立大学大学院医学研究科 脳神経外科 講師 |
YindeedejVich ユインデージュビッチ 32歳 Thammasat University Hospital Division of Neurosurgery Lecturer タイ (JERF TENKAN 22201) |
2022年度の研究助成受賞候補者の選考経緯についてご報告します。
本年2月4日に研究助成選考委員会を開催し、以下のように選出しました。これらの候補者は3月4日の理事会において2022年度の研究助成対象者として決定されました。
研究助成の申請件数は、基礎23件、臨床29件、社会医学2件の計54件でした。社会医学が1件以内、かつ基礎が臨床を上回らないようにという「選考基準」に則り、基礎・臨床および社会医学の採否を検討しました。選考にあたっては、研究計画の将来性や独創性とともに、若手研究者や他の機関からの助成状況などを勘案いたしました。その結果、基礎5件、臨床7件の計12件を助成対象候補者としました。また、次点1件を選考しました。
海外留学助成候補者の選出は、2件の募集枠に対して4件の申請があり、選考の結果2名を選考しました。
招日研究助成候補者の選出は、3件の募集枠に対して2件の申請があり、選考の結果1名を選考しました。
2022年3月4日
公益財団法人てんかん治療研究振興財団
研究助成選考委員長 中里 信和